さて、ご無沙汰しております。やよいです。
POGは2022-23シーズンのクラシックの真っ最中。
というわけで、現在行っている仲間内のPOGはシーズンが年末までですが、6月からの23-24のシーズンも開催されることが決まっており、その他のPOGサイトにも昨年に続いて参加するつもり満々の中の人。
というわけでPOGドラフト対策の時期となってまいりました。
既に昨年のクラシック戦線のきょうだい、昨年からのG1馬のきょうだいを探していく記事は出しているのですが、ふとこれまでのPOGで指名した馬のきょうだいはどうなんだろう、と思いました。
なんやかんや良血を指名していますから、そのきょうだいも活躍する可能性は高そうですし、リストアップする価値はありそうな気がしました。
というわけで今回は仲間内のPOGの3シーズンで指名した馬のきょうだいをリストアップしていきたいと思います。
なお今年もいつも通り青本を買っています。
※ピックアップについて
今回ピックアップするのは一応最初のシーズン、現5歳世代から行こうと思います。
また、過去の記事内で取り上げた馬についてはスルーしますのであしからず。
- シルヴァースカヤの21(ピラージライト) 牡
半兄にシルバーステートやヘンリーバローズを輩出しているシルヴァースカヤ一族の牡馬です。
父はリアルスティールになっています。
流石にここ近年は大物こそ出ていないものの上のきょうだい3頭はすべて勝ち上がりは決めているだけに打率は高め。
血統的にはかなり評価されると思いますから指名するならどこで狙いをつけるかになりそうです。
- ラヴズオンリーミーの21(グラヴィス) 牡
リアルスティールやラヴズオンリーミーを輩出している一族の子となります。
全体的に体質面に不安があるのですが、こちらの子はハーツクライ産駒。
そしてオーナーは三木正浩氏となっています。
先の天皇賞春で初のG1制覇を果たしたオーナーですが冠名がついてない馬はアグリなどの活躍馬もいますし、冠名のない名前はちょっと気になります。
- エリドゥバビロンの21(ベビーヨーダ) 牝
アドマイヤアルバが兄にいる良血です。
かつてPOGで指名していた兄キンブレルは未勝利でしたが、こちらはドゥラメンテ産駒で能力は期待されそう。
血統的にも面白いですから、意外と穴人気するのかな、と思います。
- オツウの21(パッカパッカブー) 牡
マジカルステージやキングロコマイカイなど活躍しているオツウの産駒です。
全姉オシゲは未勝利ですが惜しいところにいます。
オーナーは皆さんご存氏大和屋氏ですが、今年の馬名は…なんか…面白いことになってますね…?
父ハービンジャーに母父ハーツクライで爆発力も期待できるかもしれません。
- ヴィーヴァブーケの21(アドミラルシップ) 牡
ライラックなどを輩出しているヴィーヴァブーケの産駒です。
そして札幌2歳ステークスを勝利して産駒初重賞制覇を果たしたゴールドシップ産駒ブラックホールの全弟となります。
やはりステゴ系の産駒は走るのでしょうか、そこを考えるとかなり気になる血統です。
全兄と同じ関係者で期待したいところです。
- ケイティーズギフトの21(ダディーズブライト) 牝
兄は短距離OP馬のダディーズビビッド。
きょうだいは皆勝ち上がっており、かつアドマイヤムーンやエフフォーリアも輩出しているケイティ―ズの牝系という良血です。
父はサトノダイヤモンドと長距離志向のある種牡馬で、マイル以上の距離を走りそう。
血統的にも面白そうな存在です。
- トゥアーニーの21(メリージェーン) 牝
母はフランスの重賞馬で、こちらはドゥラメンテ産駒という良血です。
母系は欧州色を感じるところはありますがアウトブリードというところはかなりいい感触。
牝馬ですし、狙いはつけたいところではあります。
姉モンファボリを輩出しています。
ダノンマイソウルも勝ち上がっていますし、父リアルスティールに変わったこの馬もディープ系の馬は合いそう。
馬格もあるようですし、芝向きな印象ですがいい走りをしてくれそうな期待はあります。
- ブラマンジェの21(オリーボーレン) 牝
兄にOP馬ダノンハーロックがいる血統です。
ということで今をときめるシラユキヒメ牝系の1頭になります。
父はニューイヤーズデイということですが、こちらは鹿毛の牝馬。
ただ白毛でなくとも一族からはメイケイエールやママコチャを輩出していますから確実に能力はありそうです。
- オーマイベイビーの21(ヴィスマール) 牡
半姉クレイドルは素質馬で期待されながらも故障で早期引退になりましたが、兄はステラヴェローチェという血統で。
父はブリックスアンドモルタルとなっています。
注目の新種牡馬ということで、この血統につけるあたり期待値の高さが伺えるでしょうか。
クラブ馬ということですが、まだまだデビューは先そうで、じっくり状況を見守る必要はありそう。
とはいえ、期待のできる馬かなと思います。
- A Z Warriorの21 牡
姉はコンクパールということで輸入馬となります。
キーンランドセールで落札されています。
父は姉と違ってJustfyとなっています。
アメリカに全姉がいるのですが、そちらはダートの短距離で走っているようで、日本の馬場に適応すれば上のクラスは狙えそうな気もします。
- Minoretteの21 牝
兄はモンゴリアンキングという血統です。
おじにエイシンアポロンがいる血統ではありますが、その他のきょうだいはあまり活躍していないのが気になるところ。
父はLe Havreで、もしかすると将来の繁殖入りがメインな気も。
とはいえこういう馬が走る可能性もあるのはわくわくします。
- リビアーモの21(カンティアーモ) 牝
母は6勝を挙げた牝馬で、かつて兄のベヴィアーモを指名しています。
そのベヴィアーモはダービーを狙える…という育成時の評価からまさかの中央未勝利。
それもあって若干敬遠気味ですが、育成段階でかなり評価が高いようで、すでにゲート試験も合格済み。
エピファネイアに変わったことで一発も期待できるのかもしれません。
まあ、キムテツ厩舎なんですけど…。
- マドリガルスコアの21(フォーゲルヴァイデ) 牡
兄はテイエムケントオーという、静内農業高校で生産された馬です。
弟はアニマルキングダムということで、落札したのがミルファームなあたり新潟で走ってそうな気もします。
血統的にアニマルキングダムは面白い存在ですし、大物が出てきてもおかしくないと思います。
- ロスヴァイセの21(ジークルーネ) 牝
兄にヴァーンフリートやスキルヴィングがいる血統で、ソニンクの牝系です。
父はキズナに変わることで、兄とはまた違った一面を見せそう。
能力は高い一族でしょうし、狙いどころのある馬だと思います。
- ショウナンカラットの21(アビスバローズ) 牝
兄にドグマを指名していたのですが、その妹となります。
父はヘンリーバローズということで、シルバーステートの全弟が父。
ヘンリーバローズは2戦1勝という戦績ながら、負けた新馬戦はハナ差で、その相手も後のダービー馬ワグネリアン。
兄はすでに種牡馬として一定の成果をあげていますが、それに追いつけるかという期待のされる初年度産駒となります。
清水厩舎ということで、どの時期にデビューするか楽しみなところではあります。
- ベルアリュールⅡの21(アドマイヤベル) 牝
姉にヴィクトリアマイルを制したアドマイヤリードがいる血統です。
指名したディンディンドンは1戦のみで引退となりましたが、その姉ベルクレスタも活躍していましたし、牝馬が活躍する可能性が高い血統かもしれません。
父はスワーヴリチャードとなりましたから、若干血統的には奥手になりそう。
状態を見極めたいところではあります。
- マンデラの21(フリーダムレイン) 牡
姉はマンデヴィラで、その上にはワールドエースやワールドプレミアがいる血統です。
父はミッキーアイルに変わり、マイル寄りの血統になるでしょうか。
スピードを活かした走りができれば、早期から活躍も期待できそうで、かなり魅力的。
母が高齢なことが気になりはしますが、果たしてどうでしょうか。
- ハルーワスウィートの21(エヴァンスウィート) 牝
名牝ハルーワスウィートの牝馬となります。
きょうだいの打率は高いですし、兄もなんだかんだ言って勝ち上がりを決めているあたりまだ能力の高さはありそう。
そんなこちらの馬はスワーヴリチャードという血統。
若干奥手な気もしますが、能力はあるでしょうし、期待したいところです。
- ハーランズルビーの21(ガラクシア) 牝
重賞馬モズベッロの全妹となります。
兄のように森田厩舎…の予定だったのですが、指名していたエレガントルビーの件もあって揃って転厩。
そのためデビューは若干遅くなりそうではありますが、兄の活躍を考えれば後々を考えても長い目で見ていいでしょうから、マイナスではなさそうです。
- スピニングワイルドキャットの21(ロードオールライト) 牡
兄にダノンスマッシュがいる血統です。
上2頭のきょうだいは未勝利で若干産駒成績に不安も出てきていますが、今回父がハーツクライになっています。
ということから傾向も変わってきそう。
ただ早熟な血統というわけでもないですし、長い目で見ていいでしょうか。
- ステラリードの21(アスロス) 牡
ステラリードの一族は高打率です、一つ上のテラステラも3歳OP入りと活躍。
父はレイデオロに代わり、距離の融通もききそうな雰囲気があります。
きょうだいのデビュー時期を考えると、夏の北海道デビューが期待できそうですし、3歳春までにどこまで行けるかがカギになりそうです。
- ガルデルスリールの21(ガルデルクラージュ) 牡
姉にモリアーナがいる血統です。
父はルーラ―シップで、ノーザンテーストのクロスが発生しています。
ただ、クロスはそれくらいですから血統面ではインブリードはそこまで強くなさそう。
きょうだいは打率が高いですし、楽しみな存在です。
- ラルケットの21(ラケダイモーン) 牡
姉はウンブライルがおり。その上にはマイル王ステルヴィオがいる良血馬です。
オーナーは金子真人HDです。
一方父はレイデオロに代わっていますが、キンカメ系種牡馬が続けてつけられているあたり狙いははっきりしています。
ただ、それよりも須貝厩舎なんですよね。
フリームファクシと同じコンビ…ちょっと色々気になるところです。
- ステレオグラムの21(タイプフェイス) 牝
レッドソリッドの全妹となります。
牝系としてもロゴタイプなどを輩出している一族ですし、兄は勝ち上がってから少々苦戦しているようですが、妹は早期デビューが見込めそう。
母系にサンデーが入っているドレフォン産駒ですから中距離でも行けそうな気はします。
- アンナペレンナの21(ビッグドリーム) 牡
勝ち上がりから4連勝中のビッグシーザーの全弟です。
兄の活躍を見ればこちらにも大きな期待がかかるでしょうし、馬主も父ビッグアーサーと同じ中辻氏。
厩舎は兄と同じですし、期待は大きい気がします。上位では競合せずとも下位あたりで狙いたいです。
- シェリールの21(ロジルーラー) 牡
POGでは兄タイセイクラージュを指名していますが、全兄グロンディオーズはダイヤモンドステークスを制しています。
また、兄ムスカテールは目黒記念を勝っているなど中距離で結果を出している血統です。
流石に高齢な母ですが、血統的にはやはり期待したくなります。
- エリシェヴァの21(ディスタントスカイ) 牡
姉にエイムインライフがいる血統で、おじにジャンダルム、祖母にビリーヴがいるという血統です。
海外で繁殖をしている母だけに、父は代わっていますがUncle Mo。
姉と違ってダート寄りの血統な気がします。
- モンローブロンド(サンディブロンド) 牝
父はリオンディーズに変わっており、同じリオンディーズ産駒だとヴァーンフリートと近い血統になります。
育成状況も順調そうで、今後の成長にも期待が持てそうです。
まとめ
指名馬のきょうだいを続けて指名することは珍しくないので参考にはなるのですが、意外と思った以上に掘り出し物な血統もあったりと面白い。
ちょっと色々気になる血統の馬もいますし、指名候補として考えると面白いのかもしれません。