どうも、やよいです。
エリザベス女王杯はジェラルディーナが制してG1初制覇。
いやあ、感慨深いですね…。
そんなレースを小倉競馬場で見ていました。
またパークウインズですか、この人(
それでは今週のレースを振り返りたいと思います。
応援時の個人的ルール確認
私の指名馬が出走する際は、応援馬券を購入することにしています。
※応援馬券とは
1頭の単勝式・複勝式の馬券を、セットで同額購入できる馬券。 -JRA 競馬用語辞典よりjra.jp
今週のレース
☆2歳馬
ビッグシーザー 13日(日) 福島9R OP福島2歳ステークス(芝1200m)
未勝利戦を快勝後の初戦となります。
今回はOP戦ということで、フルゲートということもあるので真価が問われそう。
相手もなかなか強化されていますから、どこまでいけるかが楽しみです。
序盤から中団につけていくという流れ。
少々タフな展開となっていきますが、しっかりとついていきます。
そして直線に入ると一気に足を伸ばして、気づけば先頭に。
圧勝で2連勝となりました。
正直、ここまで強いとは予想外でした。
普通に差す競馬ができるとは…。
ある意味でビッグアーサー産駒らしい短距離で結果を出せる馬なのかなと思います。
今後のローテが楽しみではありますが、マイルを狙っていくのか、あくまで短距離を目指すのか、今後の選択に注目したいです。
フォトンブルー 13日(日) 阪神9R 2歳1勝クラス・黄菊賞(芝2000m)
新馬戦を制して乗り込んだのがこの舞台。
中距離で結果を出せれば、来春のクラシックへ繋がることでしょう。
ただ、気になるのは天気。
シルヴァースカヤの仔は重馬場あまり得意なイメージがないだけに…。
ゲートの時点で少々怪しいところが気になりましたが、嫌な予感は的中。
しっかり出遅れてしまうことに。
最後方を走るという展開は明らかに厳しいものがあります。
加えてこの馬場…。
最後は足を伸ばして上がり時計3位となりますが、位置取りが致命的で惜しくも掲示板を逃す6着でした…。
なんというか、この惜しい感じ、見覚えがあります。
…ああ、シルヴェリオだわ。全兄やんけ。
まあ兄は3戦目で勝ち上がって翌年の秋まで2勝目はお預けでしたから、長い目で見る血統な気がします。
そういえば兄の2戦目の1着馬はエリ女4着だったし2着馬は秋天2着だったし、兄が弥彦ステークスで負けた相手は福島記念で復活の重賞2勝目だったけど肝心の兄は?()
☆3歳馬
ヴァーンフリート 13日(日) 東京7R 3歳以上1勝クラス(ダート1600m)
5月のレース以来半年ぶりのダート戦に出走となります。
春のダートでは川田騎手が乗ってくれていましたが、今回は外国人騎手のマーカンド騎手。
新鮮なコンビですし、新味が欲しいところでもあります。
ただ、ダートより芝向きじゃないんですかね、と思ってしまう…。
ほら、2戦目で0.2秒差で負けた相手がのちの菊花賞馬ですし???
序盤から先行勢についていく流れに。
なかなか悪くない感じです。
そう思っているだけなのがこの後バカみたいでした。
直線に入ると一気に足を伸ばしていきます。
そして先頭を奪うと、さも当然のように差を広げ、終わってみれば7馬身差の圧勝。
これまで2勝目が遠かった馬とは思えない、あっさりとした勝ち星でした。
そういえば春の中山でダート走って3着だったレース。
あの時勝ったペイシャエスはユニコーンステークス価値からJDD2着、JBCクラシック3着ですし2着だったヴァレーデラルナはJBCレディーズクラシック制覇をしていますから、ダートでもやれる力があったのは当然といえそう。
というか、今後ダートメインで走ってもいいんじゃないかなあ…?
あと、マーカンド騎手普通に上手いので通年免許取りに行きませんかね?(
エクラノーブル 13日(日) 福島8R 3歳以上1勝クラス(芝1800m)
休みを挟んでのレースとなりました。
今回はデビュー戦で乗っていた小沢騎手が騎乗ということで、好勝負も狙いたいところでしょうか。
とはいえ、過度な期待も禁物ですが…。
序盤から逃げていくという展開。
割といつもみる光景です。
福島のコースですし、うまく逃げればワンチャン?
と思っていましたが…直線に入って失速。
うーん…そのまま10着での入線でした。
なんというか、単純に、距離が長くない…?
3歳秋ですし、単純な能力だけでは勝ちきれないこともあるでしょうから、距離を短くして様子を見るのもありなんじゃないかなあと思ってしまいます。
ただ、3戦連続2桁着順は結構深刻ですよね…。
☆4歳馬
なし
来週走るのでセーフ
☆5歳馬
なし
次どの子が走るのか…はまあ一目瞭然ですが。
POG順位
22-23シーズン
先週より順位変わらず1位。
追加指名組の3頭が2勝目も上げているのはいいですね。
21-22シーズン
先週から変わらず6位。
久しぶりのポイント加算です。
今後の展望
- ディンディンドン
先週のレース後、放牧に出されています。
正直続戦してもらうほうが嬉しいのですが、まあ厩舎がね…馬房管理ド下手だし。
- エレガントルビー
次走はエリカ賞に。
相手は次も厳しいところになるとは思いますが、頑張ってほしいところです。
- ヴァンビスタ
とうとう入厩しました。
入厩前にはチャンピオンズヒルズの坂路で54秒台という時計を出していますし、パワーは間違いなくありそう。最短でも月内でしょうか。
- テラステラ
帰厩しています。
どうやら月末の府中の芝1400を目標にしているようです。
ちょうど兄キングエルメスが同週の府中で出走を目指しているようなので、きょうだい揃って遠征という形となりそうです。
- タイセイクラージュ
来週の東スポ杯に登録されています。
頭数は少なそうですし、血統的にも府中は合いそうですからここで好走を期待したいところです。
- エイムインライフ
月末の白菊賞に向けて帰厩しています。
連勝といきたいところです。
- ダークブロンド
先週の新馬戦を勝って追加指名しています。
ソニンクの牝系と言う血統背景でハービンジャー産駒と言うポイントは個人的に滅茶苦茶刺さります。
かつまだまだ伸びしろを感じる競馬だったこともあり指名しました。
全兄がジャンカズマ、3/4同血となる近親にディアドラですから距離ももう少し持ちそうですし…。
次走はこうやまき賞とのこと。
地味にPOGの過去3シーズン中指名馬が出走した2レースは指名馬が勝っている(アブソルティスモ・ダディーズビビッド)なので期待してしまいます。
- グラディアス
室町ステークスは登録だけで、来週の霜月ステークスなどに登録しています。
これ権利取りとして、どこを使うつもりでしょうかね?
一口出資馬の話
メーリッハベイは連闘後はさすがに外厩へ。
モルデュールは来週レース予定。追切の時計も良化が見られますので、どう変わってるか楽しみです。
そしてグランシャスールは無事入厩し、コースにも出ている様子。
バスドラムガールはもしかすると入厩するかもしれません。
そしてダズリングダンスは年内休養とのこと。元々脚元の件で外厩に戻されてますし、休んで万全にするので問題なさそう。
ところでオリエンタルキングみたいになるとかほざいてる奴いたんだけど全然状況が違うのに目が節穴なんかオメェ、ぼてくらかしたろか。
3歳エルデスペラードは年内復帰ならそろそろ帰厩になるのかな…?