鼠の気ままに馬ライフ

POGや一口馬主など、競馬にまつわる話をしていきます。

POG2024-25 今週の様子(6月1週目)

どうも、やよいです。

 

ダービーも終わり、新しいシーズンが始まりました。

その最初の週のマイル王決定戦は香港の英雄ロマンチックウォリアーが制覇。

改めて香港最強格の力を見せつけられました。

 

それでは今週のレースを振り返っていきましょう。

 

 応援時の個人的ルール確認

 私の指名馬が出走する際は、応援馬券を購入することにしています。

 

応援馬券とは

1頭の単勝式・複勝式の馬券を、セットで同額購入できる馬券。 -JRA 競馬用語辞典より

 

 

今週のレース 

☆2歳馬

ヴェーヌドール 1日(土) 京都5R 2歳新馬戦(芝1600m)

 

久しぶりに開幕週からの指名馬出走となりました。

先陣を切るのはエピファネイア産駒のヴェーヌドール。

大型馬ですからなんとなく初戦からいきなり、という感じではなさそうではありますがまずは無事に走ってくれればと。

 

race.netkeiba.com

 

後ろ目からの競馬となりました。

若干追い出しには苦労していそうな感じで直線へ。

しかし勝敗は既に決していて勝ち負けを演じている先頭とは差がつけられた状態。

1頭差したとはいえ勝ち馬とは2.2秒差での4着でした。

 

まあ、初戦からというタイプではなさそうではあったので結果としては当然と言えそう。

というか、そもそも勝ったダノンフェアレディの1.33.8は2歳のコースレコードを持っているミッキーアイルと1.5秒差。そのミッキーアイルも11月の2戦目のレースでの時計ですから、この時期としては破格のものでした。

そう考えると先頭の2頭はかなり抜けているとは思いますが、成長次第ではどうにでもなりそうな気はします。

あと多分普通にマイルは短いのかなと…。

 

 

キトンインザスカイ 2日(日) 京都5R 2歳新馬戦(芝1400m)

種牡馬シスキン産駒として指名したこの馬が2頭目のデビューとなりました。

いや、まあ、そもそもヴェーヌドールも含めて開幕デビューなことを知っている上で指名候補にしていたわけですけどね…。

とはいえ、中々良い話を聞いていて新種牡馬の産駒でサートゥルナーリアやナダルなどを差し置いて指名しただけあって初戦からある程度期待してもよさそうです。

ただ、シスキン産駒ってどういう傾向になるかよくわかってないから何とも言えない…。

ところでこのレース、出資馬と一緒に栗東入厩RTA決めたエルモッソペンドロにPOG初年度の指名馬エオスモンの初仔エーオもいたりと、かなり注目してるレースなんですよね…。

 

race.netkeiba.com

 

前目につけていくという展開です。

どちらかといえば教育目的な気もしていましたが直線に入ってから抜け出します。

後続の追い上げもありますが、末脚をきっちり見せて先頭でゴールイン。

新馬勝利を挙げました。

 

開幕週で新馬勝ちをしたのはクレイドル以来でしょうか。

ここ最近はそもそも開幕週にデビューしていなかっただけに嬉しいところですね。

レース内容もセンスを感じるものでしたし、距離は伸びてもよさそうにみえましたから、まずはじっくり休んで力をつけて秋に備えてほしいところです。

 

 

 

☆3歳馬

なし

まあ春の大舞台は終わったのでね…。

 

 

 ☆4歳馬

ビターグラッセ 2日(日) 東京9R 3歳以上2勝クラス・香港JCT(芝2000m)

 

昇級初戦3着からの距離延長となります。

鞍上は当日安田記念でロマンチックウォリアーに騎乗のマクドナルド騎手。

中々見られないコンビになるだけに、どのような走りを見せられるでしょうか。

 

race.netkeiba.com

 

中団当たりでの競馬となります。

直線に入るまでに外を回らせられる状況となりましたが直線で脚を伸ばします。

しかし前を走っていた先行馬には届ききらず2着での入線となりました。

 

とはいえこの距離でこの結果を出せたのはかなり大きいでしょう。

鞍上もなんとなく本番でのレースを意識した走りだった気もしていましたが、本番ではまあ…ヤバかったね…。

この走りが出来れば3勝クラスも近いのではないかと思います。

 

 

 ☆5・6・7歳馬

なし

どうしても出走は減りますよね…。

 

 

 POG順位 

24-25シーズン

今週から新シーズンが開幕。

その週は2位からとなりました。

 

23-24シーズン

変わらず1位。

まあしばらくは大きく変動はないでしょうね。

 

今後の展望   

どうやら入厩したようです。

その感じからすると7月末から8月デビューしそうでしょうか。

まずはゲート試験ですね。

 

  • シックスパック

どうやら入厩しt…ってそんな名前の馬知らんぞ?!と思ったらオツウの22でした。

お前そんな名前になったんか…。

5月中旬の時点で入厩予定の話は出ていたのでまあ予定通りでしょうし、もしかすると北海道デビューを狙いそうな気がします。

 

  • シュネ―グロッケン

どうやら入厩が近そうです。

喜多の新種牡馬産駒なだけにどういうレースに向かうでしょうか。

 

 

  • ルージュスタニング

来週が復帰戦となりました。

戸崎騎手を確保したようで、どの程度やれるでしょうか。

 

  • カルロヴェローチェ

来週の函館スプリントステークスに登録されています。

が、賞金足り無さそう…。

 

  • ビッグシーザー

こちらも函館スプリントに登録。

洋芝でどうかというところでしょうか。

 

 

  • グットディール

来週の安芸ステークスに登録されています。

前回出走取消ではありましたがどうなるでしょうか。

 

 

一口出資馬の話

ケーヴァラの出走でした。

陣営のコメントは弱気ではありますが、追切の時計などは上々で休み明けとはいえある程度やれるのでは?と感じていました。

レースでは前目につけていく形ではありますが、直線で決め手には欠ける中でもしっかり踏ん張っての3着。

前走より成長を見せました。ただ、やはり決めて勝負には向いてなさそうなのでもっと前での競馬が出来ないと勝ち上がりには届かない気もするので中々惜しいところ…。

来週は2歳馬の初陣グランカメリアのデビューです。

状態は良さそうですし、初戦からいいところまで行けるのでは?と既に掛かり気味です。

鞍上もどうなるかと思っていたらまさかの池添騎手。ま、マジで????

一方テンダーデイズは右脚は大丈夫だったようでそろそろ函館移動になりそう。

同週にはアクシノスも出走することになりそうです。

アドマーニは放牧も示唆していましたが方向転換で府中最終の2400mに使うことに。

恐らくここで結果が出せないと…な気がしますから、何かしら結果を見せてほしいところです。

さて、その他ですとダズリングダンスがゲート試験に合格しました。

ここから復帰戦に向かうことになりそうですね。